メニュー

小児の近視抑制

当院では東京医科歯科大学先端近視センターでの経験を基に治療を行っております。
当院が採用している近視進行抑制治療は低濃度アトロピン点眼、オルソケラトロジー、多焦点ソフトコンタクトレンズです。これらの治療にはエビデンスがあり、多数の研究から有効性が認められています。しかしながらこれらの治療を行ったとしても近視が治るわけではなく、また近視の進行を完全に抑えることはできません。生活環境の改善とこれらの手法を併用することによって近視進行を少しでも抑えるのがこの治療の目標となります。

1. 低濃度アトロピン点眼

以前より1%アトロピン点眼が近視進行抑制に効果的であることは知られていました。しかしながら「眩しい」や「近くが見づらくなる」といった副作用が強く、実際に用いることは困難でした。

2012年にシンガポールから0.01%の濃度のアトロピン点眼で、約60%の近視進行抑制効果が認められるという研究結果が報告されました。しかも副作用がほとんどありませんでした。その後、別の施設で2重盲検無作為化比較試験もされ、そこでも有効性が確認されています。

当院でもこれらの研究結果から低濃度アトロピン点眼薬を輸入し、近視進行抑制治療として用いています。

詳しくはこちら

2. オルソケラトロジー(ナイトレンズ)

オルソケラトロジーは、寝ている間に特殊な形状のハードコンタクトレンズを装用し、角膜の形を変化させることによって近視を矯正する治療です。

近視矯正効果とともに近視進行抑制効果が報告されており、30~60%の近視進行抑制効果が期待されます。しかしながら、全てのお子様に適応するわけではなく、適応検査によって使用できるか判断いたします。また、コンタクトレンズですので厳格な管理と定期的な診察が必須となります。

詳しくはこちら

3. 多焦点ソフトコンタクトレンズ

多焦点ソフトコンタクトレンズは、本来は遠近両用コンタクトレンズとして老眼治療に用いられるものです。このコンタクトレンズを小児に使用することで近視進行抑制効果が認められたとの報告が多数あり、海外では近視進行抑制治療の第一選択となっている国もあります。当院でもこの治療を採用しておりますが、日中に使用しますので、自分で取り外すといった自己管理が可能な年齢になるまでは使用できません。

詳しくはこちら

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME